2023/03/11
3月13日からマスク着用に関しての方針が変更になります。
そこで、コロナウイルスに関してのおさらいと、今後の対策に関してお知らせします。
【コロナの感染経路】
「国立感染症研究所」より抜粋しています。
1.空中に浮遊するウイルスを含むエアロゾルを吸い込むこと(エアロゾル感染)
2.ウイルスを含む飛沫が口、鼻、目などの露出した粘膜に付着すること(飛沫感染)
3.ウイルスを含む飛沫を直接触ったか、ウイルスが付着したものの表面を触った手指で露出した粘膜を触ること(接触感染)
の3つの経路があります。
【マスクの着用を推奨する場面】
高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、下記の場面ではマスクを着用することが推奨されています。
・医療機関を受診する時
・高齢者など重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設などへ訪問する時
・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車する時
【リハプライドINAMIでの対策】
施設内で感染が起こらないように今まで通りの感染症対策を継続し、マスクも着用で対応します。
利用者さんも体調がすぐれない時は、無理をせずに休んでくださいね(^^)